先日出先で、ある方から「ケータイでホームページを見ようとしたが見られない」というお話をいただきました。 皆さまにお知らせしている私のホームページのURLは「https://miura-nobuhiro.com/」ですが、
投稿者アーカイブ: 三浦のぶひろ
今月14日および16日未明に発生した「熊本地震」でお亡くなりになられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様のご無事と一日も早い被災地の復興を心からお祈り申し上げます。
神奈川県内においても、防災体制にぬかりはないか、災害発生時に準備不足はないか、公明党議員のネットワークを生かして、確認、対応を進めてまいります。
さて、皆様は「歩切り(ぶぎり)」という言葉をご存知でしょうか。私自身、政治を志してから、よく聞くようになった言葉です。公共事業の工事費の見積額に対して、発注した自治体が正当な理由なく値下げすることをいいます。
県内外の多くの小中学校では、昨日、晴れの入学式が行われ、きょうから授業がスタートします。少し大きめのランドセルを背に初々しく登校する子どもたち、真新しい制服を着た学生さん、さらには、スーツ姿のさわやかな新社会人を見ると心が躍り、彼ら彼女らの夢や希望が広がる豊かなニッポンの未来を開きたいと決意を新たにしています。
三浦が奉職していた防衛大学校で、2006年から5年8カ月にわたり、学校長を務めた五百旗頭眞氏。
久しぶりの再会を果たしたこの日、教育・人材育成の要諦から、生命と平和を守り抜く使命、さらに科学技術の重要性について、熱のこもる議論が展開された。
先日、神奈川県書店商業組合の筒井正博理事長と対談させて頂きました。とても有意義な内容でしたので、私の公式ウェブサイトでも紹介する予定です。対談のテーマは「活字文化の重要性」。筒井理事長は印象的なエピソードを語って下さいました。