- 名古屋・クアラルンプール補足議定書締結の見通しについて
- 改正に至る経緯の確認
- 生物多様性保全関連法令への限定について
- 対応処置について
- 遺伝子組み換え生物による累積的な影響への対応
投稿者アーカイブ: 三浦のぶひろ
- 社会保障税番号(マイナンバー)制度の利用状況等について
- 待機児童解消等の子育て支援施策の実施状況について
- ピクトグラム作成の状況について
- 電源安定化の取り組みについて
- エネルギー政策の方向性について
- 石炭火力発電について
- 福島第一原発廃炉について
- 知財マネージメントとその人材育成について
今日から、新年度がスタート。
各地で桜も開花し、新社会人、新入生が期待を胸に新たな一歩を踏み出される皆様に、心からお祝いを申し上げます。転勤などで新天地にて新たな生活を始められた方。また希望や目標を目指して新たな挑戦を開始される方もおられると思います。皆様にとって、良い一年となることをお祈りいたします。
さて、大学、短大、高専、専修学校の平成29年3月卒業予定者の就職内定者は推計で625,100人(平成29年2月厚労省調べ)。また高校生の就職内定者は173,566人(平成28年12月文科省調べ)。推計で90万人を超える方々が社会の第一線に出て活躍されます。
参院本会議での質疑がカナロコ(2017年3月30日付)に掲載されました。 カナロコより引用 — 給付型奨学金を支給 高卒認定者や既卒者にも 文部科学省は、低所得世帯の大学生らを対象に支給する返済不要の「給付型
- 奨学金制度、高校での対象者選定における制度
- 金融教育・納税教育の重要性
- 金融コンサルタントの必要性
- 低所得者向け減額返還制度の拡充
- JASSOの相談体制
- 奨学金財源の安定確保・基金化の取組