投稿者アーカイブ: 三浦のぶひろ

文教科学委員会(2016年11月22日)

  • 福島第一原発事故による福島県からの避難生徒に対するいじめ問題を受けた「いじめ防止対策推進法」の実効性について
  • 子どもの貧困対策に係る教育資金の一括贈与における非課税措置の取り組みについて
  • 特定国立研究開発法人における従前組織と方向性について
  • 基礎研究の産業化、事業化への取り組みについて
  • 研究者の特許申請の支援体制について
  • 京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区におけるスキームとし支援体制について
  • 教員や研究者の研究時間の確保について
  • 日本人博士後期進学者と卒業生の推移、進路、雇用状況について
  • 国立大学の運営交付金について

東日本大震災復興特別委員会(2016年11月18日)

  • 「相馬福島道路」の開通地域と完成見通しについて
  • 災害復旧活動における緊急通行車両について
  • 公共インフラとしてのガソリンスタンドの維持対策強化、災害時における住民への情報提供体制確立について

参議院文教委員会にて質問

10月20日、参議院文教科学委員会に初質問に立ち、国立大学の施設について、築25年以上で未改修の建物が多く、今後さらに老朽施設が急増すると強調し、施設整備に関する予算が不十分な現状も指摘しました。・・・

公明党の主張が補正予算に反映!!

ブログ・メルマガ

10月11日の夕刻、参議院本会議において賛成多数で第二次補正予算(3兆2,869億円)が可決、成立しました。

補正予算では、公明党が求めてきた「子育て」、「介護」の環境整備に2,800億円が計上されました。その他、老朽化した上下水道の更新や開かずの踏切対策といった生活密着型のインフラ整備など、公明党の主張が随所に反映されています。