オイルショックを契機として昭和五十四年に制定されたエネルギーの使用の合理化等に関する法律、すなわち省エネ法により住宅、建築物について規定がなされ、その後、省エネ法から建築物の規定を移行するとともに見直しを行う建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律、すなわち現行の建築物省エネ法が平成二十七年の六月に成立をしております。
投稿者アーカイブ: 三浦のぶひろ
本日の参議院国土交通委員会にて、建築物省エネ法改正案の審議が行われ、質問に立ちました。省エネ基準適合義務化範囲の拡大について、制度の実効性を確保するための具体的内容を伺い、明確な答弁が。温室効果ガス削減、パリ協定の日本の
本日桜木町駅前にて、憲法記念日街頭演説会を開催。国民主権、基本的人権の尊重、恒久平和主義の基本三原則堅持を誓いました。自律型致死兵器システム(LAWS)の規制に公明党が率先し政府に申し入れ、国際会議にて日本の主張として取
2019年4月30日 公明新聞で紹介していただきました。 公明新聞より引用- 三浦青年局長 中高生のイベントで 公明党の三浦信祐青年局長(参院議員)は29日、都内で行われた中高生のイベント「Update Youth」のう