アクティビティ

黒部第三発電所建設資材搬送用のトンネルを走る上部専用軌道に乗車

仙人谷ダム、黒部第三発電所建設資材搬送用のトンネルを走る上部専用軌道に乗車。160℃超の高熱地帯を貫通するため #高熱隧道 と呼ばれる。通過時には熱気と硫黄臭が。 ダイナマイト自然発火、熱中症、泡雪崩など多数の人命犠牲の

黒部川第四発電所を視察

黒部川第四発電所を視察。 国立公園内であること、冬季の雪、雪崩から守るために地下深くに。 黒部ダムから送られてくる高い圧力の水を使って発電。 産み出された電気は遠く大阪の高槻へ。 国民生活に不可欠な電力を作る技術者の皆様

黒部ダムを視察

黒部ダムを視察。63年前、関西の電力不足解消へ黒部ダム・黒部川第四発電所(くろよん)の工事着工。大破砕帯の難所を突破し貫通した建設資材輸送用の大町トンネル。バス車窓の青い看板が破砕帯。1963年くろよん完成、電力供給開始